この記事を読んで欲しい人
・仕事で忙しくて自分の時間がなかなかとれない
・仕事ばかりの毎日でストレスが溜まっている
社会人になると「仕事が忙しくなかなか自分の時間がとれない」という人もいるのではないでしょうか?
毎日家と会社の往復。帰宅後はスマホをだらだらと見て1日が終わってしまう。
そんな生活に「なんかもったいない」「もうちょっとプライベートを充実させたい!」と思っているのであれば、朝活がおすすめです。
今回は1日が充実するようなおすすめの朝活をまとめました。
- おすすめの朝活10選
- 朝活がおすすめな理由
- 朝活するために大切なこと
僕自身、社会人になってから6年近く、毎朝5時半に起きて朝活を続けています。そんな自分の実体験も踏まえて、朝活の魅力とおすすめの朝活についてお伝えします。
おすすめの朝活10選

◎読書
朝は頭もスッキリしていて、気分にも余裕があるため落ち着いて読書をすることが可能です。
日頃、「ゆっくりと本が読みたい」と思っていても忙しかったり疲れていたりとなかなか集中できない人も多いはず。
朝に読書をすることで、じっくりと読書が可能になります。
◎ジョギング・ウォーキング・筋トレ
朝は脂肪が燃焼しやすくダイエットにも効果的。
仕事終わりにジョギングや筋トレを行おうとしても、忙しかったり疲れていたりとつい言い訳をしてしまいます。
ですが、朝におこなおうとすることで習慣化しやすくなります。
また、運動によって血行が促進されると集中力が向上して仕事でもプラスの効果が。
実際、有名企業の経営者は朝にジムで汗を流す人も多くいます。
【関連!おすすめ記事!】
朝の運動が効果的!ダイエットを成功させるおすすめの
ランニングは朝におこなおう!ダイエットに効果的な朝活!
朝の運動が効果的!ダイエットを成功させるおすすめの朝活
◎ヨガ・ストレッチ
運動はちょっと…という人はヨガがおすすめ。
激しい運動がないので、筋力がなかったり運動経験がない人でも無理なくおこなうことができます。
体を伸ばすことによってリラックス効果も大きいためストレス解消にもピッタリです。
◎瞑想
呼吸に集中するマインドフルネス瞑想を行うことで集中力を高めることができます。
現代人は集中力が低下していると言われるため、かなり有効。
時間としては10分やれば十分なので、手軽な点も嬉しいですね。
◎勉強
朝はスッキリして頭が働くので、勉強をするにも最適。
昨日覚えた単語の確認をすれば定着しやすくなります。
逆に、問題集を解くなど考える作業も朝の方が効果的と言われているので、計算問題などを解くのもオススメですよ。
◎カフェ巡り
朝早く起きてコーヒーを楽しむとかなり有意義に過ごせた気になります。
焼きたてのパンがついたモーニングセットを用意しているカフェも多いので、朝食も合わせてとるといいですね。
また、家では睡魔に負けてしまってもカフェに来たら寝る心配もありません。
ついでに読書や勉強をしてもよさそうですね。
◎朝食を食べる
普段はバタバタしていてなかなか朝食を取らない人もいるはず。
ですが、朝ごはんは1日元気に活動をする上でも非常に重要です。
朝活に取り入れタンパク質も野菜も摂取できる朝食を試してみるといいですよ。
ちなみに、美味しい朝食食べたいってモチベーションを上げるのに最適な漫画があるので、ぜひ読んでみてください。
◎セミナーの参加
最近は朝活に注目したイベントやセミナーが多く開催されています。
一人では眠気に負けてしまうかもしれない、という人はたくさんの人と一緒に取り組むのはいかがでしょうか?
他の人とコミュニケーションを取ることができるので一人でやるよりも新しい発見があるかもしれません。
◎掃除
忙しいと後回しにしがちな掃除ですが、朝に設定することで、習慣化されます。
部屋をきれいにすると気分が爽快になりますし、リラックスすることもできます。
◎趣味・副業
趣味や副業に時間を当てるのもおすすめ。
夜にやってしまうとついダラダラと続けてしまうかもしれませんが、朝活は時間が決まっているため集中して作業をすることが可能になります。
もちろん、夜更かしして寝不足は健康的に良くありませんが、朝活であればその心配もありません。
朝活のメリット

朝活のメリットは「集中しやすいこと」「自分だけの時間を確保できること」の大きく2つあります。
◎集中力が高まる
メガネショップの「JINZ」が行った実験では、人は朝の6〜7時にもっとも集中力が高い傾向にあると報告されています。
起床時に脳内から分泌される神経物質・ドーパミンとアドレナリンのためなんだとか。
ドーパミンとアドレナリンは、学習意欲や集中力などに深い関わりがあります。
起床時はドーパミンとアドレナリンの分泌量が多いため、朝は集中して物事に取り組める時間帯だというわけです。
◎自分だけの時間を確保できる
夜と違って、急な仕事や残業など他の予定が入ることはありません。
また、友達から連絡が来ることも少ないので、自分のためだけに時間を使うことができます。
朝活を成功させる方法

朝活にはメリットがたくさんあると言われていても、できるだけお布団で寝ていたいと思うもの。
成功するための方法についてお伝えします。
【関連!おすすめ記事】
朝活が充実する!早起きを習慣を習慣にするコツ7選
自分の時間が手に入る!「早起きが苦手」を克服する15分早起き法!
「早起きできない」を解決する!朝が苦手な人でも実行できる早起きのコツ!
◎明確な目標を立てる
明確な目標を立てることで、「起きよう!」と睡眠の誘惑に負けなくなります。
◎起きたら立ち上がる
アラームを止めて満足してしまうと、2度寝をしてしまう恐れがあります。
起きたら立ち上がることまで習慣にすることで、二度寝のリスクを減らすことが可能に。
◎周りと協力をする
一人だと起きられなくても周りに宣言をしたりモーニングコールをしあうよう約束をすることで、起きることが可能になります。
朝の時間って1日のうちで最も活力があり、集中して作業に取り組める時間です。
誰にも邪魔されることがないのも魅力ですよね。
毎朝自分の好きなことをやって、満足した気持ちで会社に向かえたら毎日が充実すると思いませんか?
今回ご紹介したのは、朝活の中でも特におすすめなもの。
まずは一つ試してみるのもありですし、いろいろ組み合わせてみるのもありです。
自分なりの充実した朝をお過ごしください!
【関連!おすすめ記事】
「朝活」とは?仕事や趣味を充実させる朝時間の魅力を徹底解説!
参考:今日から始める『朝活』│朝にやるおすすめな活動12個と成功の秘訣
自分なりの朝活を見つけて毎日を充実させてください。
最近のコメント