この記事を読んで欲しい人
・現在の収入があまり多くなく、今後のライフプランに不安を感じている人
・投資などの資産運用に興味があるが、収入が少なくなかなか始められない人
「ミニマリスト」と聞くと、「なにも持たず、質素で倹約な人たち」というイメージがあるかもしれません
「いくらお金を増やしたいと思っているからといって、倹約しすぎるのは嫌だ」という人もいるのではないでしょうか?
ですが、実際のミニマリストは必要以上に倹約を強いられているわけではありません。
僕自身も「無駄なものにお金は使わない」と決めて生活をしているものの、新しいMacBookを買いましたし、毎月10冊以上の本を買っています。
その一方で、ミニマリストを目指す前と後では毎月3万円も支出が減るようになりました。
抑えられた支出は投資にまわすように。
少額ですが資産運用ができています。
このように、「ミニマリスト」という生き方をすることで、お金の面で余裕が生まれ日々の生活が豊かになります。
老後の2000万円問題など、将来のお金に不安を感じている人も多いはず。
そういう方にとってミニマリストという生き方は非常におすすめなんです。」
【本日の内容】
- ミニマリストとは
- ミニマリストになるとお金が貯まる
- ミニマリストになるとお金が増える
- 簡単にミニマリストになれる方法
ミニマリストとは

ミニマリストとは、無駄なものは極力持たず、シンプルで丁寧な生活を心がけている人のことです。
よく「家にモノがほとんどなくて、服とか数着しか持っていない人でしょ?」という人がいますが、それは間違い。
ミニマリストを突き詰めるとそういう人もいますが、物が少ない=ミニマリストというわけではありません。
自分がしたいことや好きなものを大切にしたいという思いから、無駄なものを排除した結果モノが少なくなっていくのです。
ミニマリストは自分の持ち物にこだわりを持っている人も多いので、意外に高い買い物をすることも。
自分の好きなものにこだわり無駄なモノを減らしたシンプルライフを送っていると、自然と言動や人間関係などもシンプルになってきます。
全てにおいてシンプルになり、「ミニマリスト」と呼ばれるようになるのです。
ミニマリストになるとお金が貯まる

僕は、よほどお金に余裕がある人でなければ、少しでもミニマリストを目指した方がいいと思っています。
なぜなら、ミニマリストはお金が貯まるから。
「やっぱりひたすら節約しているんでしょ?」と思うかもしれませんが、そうではありません。
この章では、ミニマリストになるとお金が貯まる理由についてお伝えしていきます。
◎家賃が安く済む
ミニマリスト的思考を身につけると家賃が低くなってきます。
なぜかというと、所有するものが少なくなるから。
物件は専有面積が広くなればその分高くなります。
そのため「服がいっぱいだから大きなクローゼットが必要」「ものが多いから荷物を置く部屋としてもう一部屋いる」
なんてなると家賃が高くなります。
ミニマリスト的思考では、モノを買う際に「スペースも消費する」と考えるように。
そのため、「無駄なものは持たないようにしよう」と思うようになります。
当然所有するものが減ればスペースも少なくなります。家賃も低く抑えることが可能になります。
◎無駄な付き合いでお金を消費しなくなる
ミニマリスト的な思考になると、「時間も本当に自分が使いたいものに投資しよう。」という考えになってきます。
なので、自然と無駄な付き合いが減ってくるんです。
「人間関係が希薄になってかわいそう」という人もいるかもしれませんが、それは誤り。
思い返していただきたいのですが、僕たちってけっこう無駄な付き合いが多くあるんです。
本当は早く帰ってゆっくりしたいけど、会社の付き合いで仕方なく参加した飲み会。
自分はあまり興味ないけど、友人の誘いで参加したイベント。
などなど。「正直他のものにお金や時間を使いたかった」と思った経験ってあるのではないでしょうか?
ミニマリスト的思考を持つと、そういう付き合いは避けるようになってきます。
会社の付き合いで飲み会に行けば1回五千円くらいはなくなってしまいます。
そうした出費を抑えられるためお金が貯まっていくわけです。
◎これいらなくない?と思うようになる
「自分が好きなものに時間やお金を使おう」というミニマリスト的な考え方を持つと、自然と出費が減ってきます。
なぜなら、買う前に「時間もお金も割くし、スペースも使う。これってそんなにいるの?」とブレーキが働いてくれるから。
生活の中で「これ欲しい!買おう!」と思うものってそんなに多くないですよね。
最近、どうしても欲しくて購入して、本当に良かったと思っているものを聞かれたらなにが思いつきますか?
いくつも思いつかないかと思います。
このように、あまり心が動かないものにお金を使わなくなるので、支出が減りお金が貯まりやすくなってくるんです。
ミニマリストになるとお金が増える

「ミニマリストになるとお金が貯まる」とお伝えしてきましたが、ミニマリストになることで経済的に豊かになる理由はそれだけではありません。
ミニマリストになるとお金が増えるんです。
その理由についてみていきましょう。
◎資産運用にお金が回せる
すでに説明をした通り、ミニマリスト的思考を持つと支出が減りお金が貯まりやすくなります。
この貯まったお金を資産運用に回すことでお金を増やすことが可能に。
毎月1万円でも資産運用として積み立てていけば、銀行に預けておくよりも確実にお金が増えていきます。
◎副業が始められる
ミニマリスト的思考を持つと、これまで付き合いで消費してしまっていた無駄な時間を抑えることができます。
無駄な飲み会に参加しなくなる。なんとなくみていたテレビの時間を削る。
そんなふうにできた時間を自分の好きなように使うことが可能に。
僕はその時間でブログを書くようにしました。
少額ながら毎月お金になっています。
他にも、自分の得意分野を生かし副業をすれば収入が増えるようになるでしょう。
いらないモノを売ってお金になる
いらないモノをどんどん手放す過程で、お金に変わっていくものもあります。
僕は、どうしてもやりたかったゲームのためだけに買ったPS4を、「もうそんなに使わないから」と思い切って売ったところ3万円くらいになりました。
他にも間違って買った大きな鍋や読み終わった本なんかも買取を依頼したら幾らかのお金に。
いつまでも持っていてタンスの肥やしになるよりもよっぽど有意義ですよね。
簡単にミニマリストになれる方法

では、どうやったらミニマリストになることができるのでしょうか?
ミニマリストになるのに特別なことははいりません。ミニマリストとして一歩踏み出すための方法をお伝えします。
①なにがあるか把握しよう
まずは、自分がなにを持っているか把握しましょう。把握し始めると多くの気づきがあるはず。
1年以上使っていない服、カバン。賞味期限の切れた食べ物。使わないダイエット器具。読み終わった本。などなど。
把握をすることで自分になにが必要かを考えることができます。
②自分が本当にやりたいことを考えよう
自分が本当に大切にしたいことを考えましょう。
好きなことってなんだろう?なにをしているのが楽しいかな?考えることによってなにが必要でなにが無駄かがわかります。
あ、家で美味しいご飯を食べているのが好きなんだ。と気づけば調理器具や食器はたくさん持っていてOK。
一方で、家にいるのが好きなんだからあんまり外に出ないじゃん。となれば着なくなった服は捨ててしまってもいいかもしれません。
③いつか使うかもは捨てよう
なにがあるかを把握して、自分のやりたいことや好きなものを把握したらあとは捨てるだけ。
どんどん捨てていきましょう。
ここで大切なのは「もしかしたら使うかも」というものは捨ててしまうということです。
十中八九使いませんし、そのうち持っていたことすら忘れます。
どうしても捨てられないなら、「1ヶ月間使わなかったら捨てる。」と決めておくと処分しやすくなります。
■まとめ

ミニマリスト的な思考を身につけると、多くのストレスから開放されるようになります。
その中でも今回は、お金に関する悩みから解放されるということについてお伝えしました。
ミニマリスト的思考を手に入れると
お金を増やすことができる。
からです。
僕が副業や資産運用を始めることができたのも、最初にミニマリストという生き方に目をつけたから。
きっかけは、「このままだとなかなか収入が増えないな。とはいえ、死に物狂いで働いて稼ぐなんて生活もなんか嫌だし・・・」
と思っていたから。
支出が多くなくても豊かになる方法を模索したんです。
ぜひ一度、モノを減らして自分の好きなものにお金や時間を使う生活を送ってみてください。
【おすすめ!関連記事!】
「朝活」とは?仕事や趣味を充実させる朝時間の魅力を徹底解説!
参考:
ミニマリストとは?最小限で丁寧な暮らしを実現する主婦ミニマリストの情報・生活まとめ
流行りのミニマリストとは?持たない生活で豊かな暮らしを始めよう|なり方やメリットも
最近のコメント