時間がなくて毎日があっという間に過ぎていませんか?
「こないだ新卒で入社したのにもう5年目で後輩育成を任されているなんて…」
「毎日朝起きて必死で仕事をして帰って寝るだけ。これでいいのかな?」
なんて現状に疑問や不満を持っている人もいるはず。
このまま仕事をしているだけだとあっという間に20代が終わってしまいます。
とはいえ、毎日は忙しくやりたいことがあってもなかなか取り組む時間がないのが現実ではないでしょうか?
忙しい20代のために、自分の時間を確保し、やりたいことを実現する”シンプルライフ”についてお伝えします。
【この記事の内容】
- 時間がない20代の特徴
- 忙しい20代にシンプルライフがおすすめな理由
- 「時間がない!」を解消するシンプルライフの始め方
■時間がない20代の特徴

20代って結構忙しいんですよね。朝起きて会社に行って働いて、帰ってきたらご飯食べてお風呂入って少しゴロゴロして寝るだけ。という人も多いはず。
一方で、自分の趣味を満喫させたり勉強をしたりと、充実した1日を過ごしている人がいるのも事実。
一体なにが違うのでしょうか?時間がなくなってしまう20代の特徴をお伝えします。
◎毎日やりたいことがない
自分がその日やりたいことがないと、時間がどんどんなくなってしまいます。
「ジムに行ってトレーニングがしたい」
「家で自炊しておしゃれな夕飯を食べたい」
「自己研鑽のために読書の時間は確保したい」
「副業をしたい」
「毎日2時間は大好きなゲームをしたい」
なんでもかまいません。
自分がやりたいと思うことがあると、「時間がない」という状態から脱却ができます。
こういうと、「いや、時間がないからやりたいことを考えても仕方ないんだって!」と思う人もいるかも知れませんが、それは違います。
やりたいことがないから、どうでもいいことに時間を使ってしまうんです。
例えば、「今日は合コンだから19時にはオフィスを出ないと!」という人と、「とりあえず帰ってビール飲んでゴロゴロしよ」という人では時間の使い方が違います。
前者の人はなにがなんでも仕事を終わらせようと思いますが、後者であれば多少残業してもいいかな?という気になるでしょう。
自分がやりたいと思うことがあれば、その目的に向けて時間を使うように。
そして、自分がやりたいことができているので、充実した毎日を過ごすことが可能になります。
◎優先順位を立てられていない
「やりたいことはあるんだけど、時間がなくてできないんだよね」という人は優先順位のつけ方に問題があるのかも知れません。
断れずに参加している飲み会。ついゴロゴロしてしまう食後のテレビタイムなど、本来やりたいことではないことに時間を使っていませんか?
時間って有限なので無駄なことに時間を使ってしまうとその分時間がなくなります。
そのため、優先順位をつけて、やりたいことの優先度をあげることで、他の予定に時間を取られなくなります。
例えば、「成長のために毎日30分読書をしたい」と優先度を高めたとします。
読書の優先順位が高いため、「この飲み会に参加するよりも家に帰って本が読みたい」「本を読むために今テレビを見るのはやめよう」となるでしょう。
もちろん、「この飲み会はどうしても参加したい」「読書も大事だけど家族と過ごす時間の方が大事」と他に大切なものがあっても構いません。
大切なのは、優先順位を自分の中で持っておくこと。
そうすることで、自分がやりたいと思うことができるようになります。
■忙しい20代にシンプルライフがおすすめな理由

時間がないと感じている20代におすすめなのが”シンプルライフ”という考え方。
◎シンプルライフとは
シンプルライフとは文字通りシンプルな生き方のこと。
自分のやりたいことに時間を使い、好きなモノに囲まれて生活をしよう!という考え方です。
「ミニマリスト」や「シンプリスト」という人たちを見たことはありませんか?
彼らのようにムダなモノにお金や時間を使わずに、自分のやりたいことや好きなものに時間やお金を使っている人たちこそがシンプルライフを実践している人たちです。
よく「ミニマリストってとにかく何も持たない人たちのことでしょ?」という人もいますが、それは勘違い。
ミニマリストがモノを減らすのは、やりたいことや好きなモノに集中して日々の充実度を上げるため。
中には極端にモノを減らしている人もいますがちゃんと目的があるんです。
【関連!おすすめ記事!】
ミニマリストとシンプリストはどちらがおすすめ?毎日を充実させる生き方。
シンプリストとは?毎日が充実するシンプルな暮らしのメリットとなり方
忙しい人、お金がない人におすすめ。実践してわかったミニマリストに対する誤解。
◎自分のやりたいことに時間が使える
シンプルライフを実行するメリットとして、自分のやりたいコトややるべきことに時間が使えるようになります。
あなたの中で、本当はやりたいけど時間がないからできずにいることってありませんか?
シンプルライフを取り入れるとそのやりたいコトに生活を集中させることができるんです。
例えば僕の場合、筋トレをしようと食後にテレビを見ていた時間をなくし筋トレタイムへ。
また、読書もしていこうと、寝る前にスマホを見ていた時間を読書に変えました。
もちろん、日中の生産性を高め残業を減らすということもしています。
このように、やりたいコトに集中することによって、時間の使い方が変わってきます。
◎毎日が充実する
自分のやりたいことができるようになるので、毎日が充実してきます。
筋トレや読書といったことでなくても構いません。
もっと時間が取りたいと思っていたゲームの時間。見れずに撮り溜めていたドラマをみる時間。行きたかったけど行けなかったカフェに行く時間などに変えてもOK。
やりたかったことをしていきましょう。
要は、これまでなんとなく消費していた時間をやりたかったことに充てていくことが重要なのです。
◎今後の人生で役立つ
20代のうちからシンプルライフを身につけておくと、その後の人生においてもかなりのメリットがあります。
やりたいことに割ける時間が長いので当然有利ですよね。
時間がないからと諦めていたけどもっと早く始めればよかった…なんてこともありません。
加えて、20代でシンプルライフを身につけておけば将来忙しくなった時にも充実した日々を送れるんです。
結婚をしたり出産をしたり会社で役職についたり、もしかすると独立をするかも。歳を重ねることによってさまざまなライフイベントが発生します。
今以上に忙しくなることだってあるわけです。
そうした際に、シンプルライフを実行してやりたいことができる生活を送っておけば、柔軟な対応が可能になります。
■「時間がない!」を解消するシンプルライフの始め方

では、そんなシンプルライフはどうやって始めたらいんでしょうか?
ここでは、簡単なシンプルライフの始め方についてお伝えします。
◎どんな生活をしたいかを考える
まず、自分がどんな生活を送りたいのかを考えましょう。
僕の場合、かっこいいと言われる30代になりたいというのが最初の動機。
そのために筋トレをして体を引き締めたり、副業をして経済的な余裕を持つ生活を送りたいと考えました。
なので、筋トレや副業の時間を確保したんです。
他にも、朝にヨガをやってコーヒーを飲んでから出勤したい
毎日1本は映画を見てから寝る生活をしたい
など、自分がやりたいことを考えればOKです。
◎どうすればできるかを考えよう
実現したい生活をイメージしたら、どうやればできるのかを考えましょう。
例えば、僕の場合だと経済的な余裕を作るためにはスキルアップが必要。勉強しつつ行動も始めてみようとなりました。
その上で、時間をどうやって捻出できるのかを考えていきます。
なんとなく参加している飲み会をやめて、早く帰って寝る。翌朝早起きをして朝活をするのはどうだろう?といった感じ。
最初から高い理想を掲げる必要はありませんが、少しでも理想の生活に近づけるように生活を変えてみましょう。
僕は朝活といっても早起きができなかったので、まずは15分早く起きて読書をするということから始めました。
1年が経つ頃には2時間早い5時に起きて活動ができています。
継続することが大切ですね。
【関連!おすすめ記事!】
自分の時間が手に入る!「早起きが苦手」を克服する15分早起き法!
◎不要なものは手放そう
実現したい生活を考え、どうしたらできるかまで考えたら、必要ではなく邪魔になりそうなモノを手放していきましょう。
暇つぶしにしかやらなくなったゲーム機。読まないけど置いてある漫画など、ついつい時間を消費してしますものは思い切って手放してみるのがおすすめ。
他にもカーペットを手放して掃除の時間を減らしたり、服の数を減らして洗濯物はハンガーにかけて収納すれば完結する状態を作ったりもしました。
モノに限らず飲み会やスマホの時間を削減するのもおすすめですよ。
簡単で失敗しないモノの手放し方。シンプリスト、ミニマリストを挫折なく目指せる!
■シンプルライフを実行して毎日を変えよう!
月並みな意見になりますが、人生って長いようで短い。
今20代前半の人でも気づいたら30代が迫ってきて、結婚や出産などのライフイベントもでてくるでしょう。
30代や40代で理想のキャリアを実現するためには20代の頑張りが大切とも言いますよね。
仕事を頑張るでもプライベートを充実させるでもいいですが、やりたいことに時間が使えていないという状態はもったいないです。
「いつか余裕ができたら・・・」と考えてはいつまで経ってもできるようになりません。
自分がやりたいことをやる毎日にしていきましょう!
【関連!おすすめ記事!】
ストレスが多い人におすすめ!ミニマリストになると解決するストレス!
「読書の時間がない」を解決。毎月10冊以上の読書が可能な読書時間の作り方。
早く寝るための方法!朝活を成功させる秘訣は前日夜の行動にある!
参考:
ミニマリストとシンプリストの違い〜シンプルライフの考え方〜
シンプリストとミニマリストの違いは?どっちを目指せばいいの?
最近のコメント